今回はつでん管理人が点検報告としてご案内するのは、千葉県にある分譲低圧物件になります。低圧2区画所有のお客様より、一方の数値が低いとのことで、メンテナンスの依頼がありました。

 

実際に点検を行ってみると、パワーコンディショナーに思わぬ異常が……?

 

また今の季節は、パワーコンディショナーが異常をきたしやすいと言われていますので、その点にも触れて、太陽光発電の点検報告をしていきたいと思います。

 

プロ目線による目視点検

 

太陽光発電の心臓ともいえるパワーコンディショナーの点検をする前に、まずはメンテナンスの基本、目視点検から行います。

 

  s_231-1
発電所全体を見渡してみると、防草シートも敷き詰められており、外観は綺麗でした。しかしパネルを観察すると、ところどころに破損が見受けられ、中にはパネルの表面に足跡が付いているものもありました。

 

パネルの表面は比較的、強度な作りになっていますが、人が乗るようには作られていません。表面に傷などがなくても、もしかするとパネルの内部に何らかの問題が生じている可能性が大いにあります。

 

発電していないストリングを検知!IVカーブ測定

IVカーブ測定では測定のデータを分析し、正常に発電していないストリングを特定します。基本的にほどんのパネルに問題は見つかりませんでした。

SD-002_waifu2x_photo_noise2_scale_tta_1

ただし、パネル表面に破損が見つかったパネルではストリングに不具合が生じていました。

サーモカメラで確認をしたところ、やはりホットスポットになっており、このまま放置をすると最悪の場合、火災などを引き起こす可能性もあるため、十分な注意が必要です。

パワーコンディショナーの動作チェックで発見したトラブル

s_219-1
次にパワーコンディショナーの動作チェックです。ここでは複数設置してあるパワーコンディショナーの相対比較を行い、比較することで不具合がないかを確認します。

 

今回の発電所では50kwの発電所でパワーコンディショナーは9台ありました。
その内なんと、2台も他と比べ数値が低いものが見つかりました。

 

その場でメーカーへ連絡し、症状を確認すると「故障」ということが発覚しました。
今回は分譲で2区画を所有していたため、発電量の低下に気づくことができましたが、万が一1区画だけだったら…。

 

天候等が原因と錯覚して、最悪パワーコンディショナーの停止に気づかなかった恐れもあります。面倒だと感じるかもしれませんが、安定した発電を行うためには、発電所の状態に気を配るのは必須です。

 

発電量の低下に気づいたら、天候などのせいにせず、まずは一度、発電所の状態をチェックしてみましょう。意外なトラブルが発生しているかもしれませんよ?

 

はつでん管理人が見た!パワーコンディショナーのトラブル事例

 

夏だけじゃない、冬も要注意のパワーコンディショナー事情

 

点検とは少し異なりますが、パワーコンディショナーに関する重要なニュースがありました。冒頭でも触れましたが、パワーコンディショナーは太陽光発電の核ともいえる機材ですが、トラブルが起こりやすいのもまた事実です。その中でも、夏は特にトラブルに見舞われやすいのですが、なんと実は冬にも止まりやすいということが発覚したのです。

 

夏にパワーコンディショナーが止まってしまう原因は多々ありますが、1番の原因は気温の上昇です。パワーコンディショナー内部では、換気フィルターが温度を外部に逃す仕組みになっているのですが、ここに汚れやほこりなどがたまると、熱を逃せず止まってしまうというわけです。

 

しかし最近、冬でもパワーコンディショナーが止まってしまったという声をよく聞く様になりました。夏よりも可能性としては低いようですが、気温が低すぎるために、停止してしまう可能性もあるとのことです。

 

夏だけではなく、冬のパワーコンディショナーの状況にも十分注視が必要です!

 

夏や冬のパワーコンディショナーにトラブルは付き物!

365日発電を行っている太陽光発電所ですが、夏や冬にパワーコンディショナーのトラブルが多いからといって、休ませるわけにはいきません。

 

トラブルを未然に防ぐためには、温度が上昇しないよう、日陰や屋根を作ったり、こまめにチェックする事が重要になってきます。ですが、チェックもただ見るだけでは意味がありません。

 

太陽光のメンテナンスでは専門的な知識を持って、きちんと確認する必要があります。

「はつでん管理人」はメンテナンスの専門業者です。
はつでん管理人はお客様の発電所をプロの目でチェック致します。

http://www.solar-manager.jp/

関連キーワード
  • 太陽光発電所にフェンスは、いる?いらない??
  • 今話題の改正FIT法とは? 太陽光発電所に与える具体的な影響を解...